一般の皆様へ
会員の皆様へ
「対人援助オンラインセミナー」開催のご案内
●発達障害・精神障害に対する就労支援-SSTを取り入れた支援-
ライブ配信:2024年1月28日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)
アーカイブ視聴期間:2024年1月30日(火)~2024年6月3日(月)
講師:吉田悦規 先生、坂本浩 先生、政広平 先生
参加費:5,000円
https://peatix.com/event/3761742/view
●スクールカウンセラーに求められる必須の知識と技能を学ぶ
ライブ配信:2024年3月20日(水・祝)10:00~16:00(途中休憩1時間)
アーカイブ視聴期間:2024年3月22日(金)~2024年7月29日(月)
講師:小山秀之 先生(特定非営利活動法人PeerNet、臨床心理士、公認心理師)、春原千夏 先生(兵庫県SC、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,000円
https://peatix.com/event/3757571/view
●認知行動療法の入り口-最初歩の理解と実践-
アーカイブ視聴期間:2023年11月9日(木)~2024年11月11日(月)
視聴時間:約4時間30分
講師:森田麻登 先生(神奈川大学人間学部、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,000円
https://peatix.com/event/3757667/view
●アンドレ・グリーンの精神分析と現代対象関係論
アーカイブ視聴期間:2023年12月1日(金)~2024年4月8日(月)
視聴時間:約2時間00分
講師:館直彦 先生(たちメンタルクリニック、医師、精神保健指定医、日本精神分析学会認定精神療法医・精神療法医スーパーバイザー)
参加費:2,600円
https://peatix.com/event/3612652/view
●離婚をめぐる夫婦と親子のカウンセリング
アーカイブ視聴期間:2023年12月4日(月)~2024年4月15日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:村尾泰弘 先生(立正大学社会福祉学部教授、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,600円
https://peatix.com/event/3635457/view
●日常の臨床実践に活用するための精神分析入門
アーカイブ視聴期間:無期限
視聴時間:約2時間00分
講師:北川清一郎 先生((株)心理オフィスK、臨床心理士、公認心理師)
参加費:無料
https://peatix.com/event/3584300/view
「令和5年度頚髄損傷者に対するリハビリテーション研修会」開催のご案内
今年度は「頚髄損傷者の在宅生活に向けての取り組み」をテーマに、頚髄損傷者に対するリハビリテーションの普及、発展に寄与することを目的に、オンデマンド研修会を企画しましたのでご案内させていただきます。併せて、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
1 目的
国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局で実施している頚龍損傷者に対する機能訓練サーピス等を紹介し、頚髄損傷者に対するリハビリテーションの理解を深めることを目的として開催する。
2 主催
国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局
(事務局)第二自立訓練部肢体機能訓練課
3 開催テーマ
「頚髄損傷者の在宅生活に向けての取り組み」
4 開催方法
オンデマンド配信 (YouTubeでの配信となります。)
5 動画配信期間
令和5年12月15日から令和6年1月30日
※この期間内、動画をご覧いただけます。
6 対象者
医療や介護、相談支援等の専門職や当事者、ご家族、その他関心のある方、どなたでも
7 開催プログラム
(1) 基調講演「頚髄損傷について」
国立障害者リハビリテーションセンター
自立支援局長 阿久根徹
(2) 自立訓練 (機能訓練)の紹介
(3) 医師部門
「脊髄損傷者の下肢骨骨折」
国立障害者リハビリテーションセンター病院 第一診療部長 大熊 雄祐
(4) 看護部門
「脊龍損傷者の下肢骨折」
(5) 介護部門
「頚髄損傷者への介助方法 (更衣・座位直しを中心に)」
(6) 相談支援部門
「在宅生活等に必要な公的制度・サービス」
(7) 自動車訓練部門
「頚髄損傷者の自動車運転について」
8 受講方法
メールで、件名に「受講希望」と書いて、お申し込みください。申し込み後、公開日近くになりましたら動画の URLをメールでお送りいたします。
*申し込みメールアドレス* r5kesonreha@mh1wgoip
※センターホームページにも開催案内がございます。
9 参加費
無料
10 注意事項等
申し込みでいただいた個人情報については、研修の目的以外には使用しませんが、次回の案内をさせていただく場合があります。
本研修会の録音、録画、写真撮影 (スクリーンショットを含む)、講義資料の二次的使用及びウェブ上 (SNSを含む)への公開は固くお断りします。
なお、各事業所等から本案内を再配布していただき、二次配布先にて別途受講いただくことは可能です。
※その他のお問い合わせは下記にお願いします。
国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局
第二自立訓練部 肢体機能訓練課
電話:04-2995-3100(内線:3703) FAX:04-2993-2552
E-ma i I:r5keisonreha@mhlw.go.jp
月曜日~金曜日(祝祭日を除く)9時00分~16時00分
兵庫医科大学リハビリテーション医学講座主催「2024年2月開催セミナー」開催のご案内
● 脳卒中下肢装具療法セミナー
【日時】2024年2月10日(土)10:00-16:00
【会場】オンライン開催
【受講料】8,000 円(テキスト代・郵送料込み)
【URL】http://craseed.sakura.ne.jp/seminar/2023/240210.html
● 西日本公式第24回ADL評価法FIM講習会
【日時】2024年2月11日(日)9:00-12:00/13:00-16:00
【会場】オンライン開催
【受講料】6,000 円(テキスト代・郵送料込み)
【URL】http://craseed.sakura.ne.jp/seminar/2023/240211.html
● 呼吸理学療法実践セミナー
【日時】2024年2月23日(金/祝)24日(土)10:00-16:00
【会場】兵庫医科大学(現地開催)
【受講料】各日15,000 円、両日27,000円
【定員】80名
【URL】http://craseed.sakura.ne.jp/seminar/2023/24022324.html
【問い合わせ先】兵庫医大リハビリテーション医学講座(office@craseed.org)
【申し込み方法】NPO 法人 CRASEED(共催)の HP よりお申し込みください。
http://craseed.org
「日本離床学会主催 教育講座」開催のご案内
日本離床学会 教育講座
○日本離床学会主催 教育講座
高次脳機能障害の重症度と障害別に見た評価・アプローチ
日時:2023年11月12日(日)10:00~16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:中村 昌孝 先生(守谷慶友病院)
受講費:一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容:認知機能のスクリーニングや、各評価法のカットオフ 値を解説。
障害別のアプローチは必修の内容です!
1.高次脳機能障害における障害別アプローチの実際
・高次脳機能障害にはどんなアプローチが有用なのか?
~誤りなし学習(errorless learning)・ プリズム適応・ストラテジー訓練など~
・このようなアプローチは良いか?悪いか?
a. 半側空間無視の患者さんに無視側から話しかけた
b. 注意障害はあるが離床を進めるために談話室で食事を開始
2.症例から学ぶ高次脳機能障害者への具体的アピローチ
・中大脳動脈閉塞による脳梗塞からいわゆる劣位半球症候群を呈した1例
・くも膜下出血後、補講可能も高次脳障害によりADL自立困難であった1例
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585
○日本離床学会主催 教育講座
バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄
~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~
大腿骨頸部骨折編
日時:2023年11月19日(日)10:00~16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:石井 慎一郎 先生(国際医療福祉大学大学院)
受講費:一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容:この講座では、バイオメカニクスを活かした動作分析とリハビリを徹底解説。
・大腿骨頚部骨折患者の病態運動学 下肢筋のトルクと重心動揺
・大腿骨頸部骨折患者に対する動作分析とリハビリテーションの実際
~早期歩行獲得・疼痛管理・体側運動連合~
・術後転倒予防に活かすバイオメカニクスを用いた効率的なADL動作
整容・入浴・移乗・階段動作ほか
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585
○日本離床学会主催 教育講座
2時間で心エコーレポートが「完璧」に読めるようになるセミナー
~離床のリスク管理に役立つ“読み活”鍛錬法
日時:2023年12月17日(土)14:00~16:30
会場:インターネット生ライブ中継
講師:鶴 良太 先生(理学療法士 心リハ指導士)
受講費:一般6,400円(税込)会員5,400円(税込)
内容:心エコーには、休まず働き続ける心臓のあらゆる情報を知ることができます。
この講座では、循環領域の百戦錬磨の講師が、2時間で「ここはゼッタイ大事」
というポイントを徹底指導してくれます。
プログラム
・まずはここから! 心エコーレポートの基本項目と計測の基礎
・離床時に必須! 心エコーで診る心機能 ~EFの限界・dP/dT・E/A・e´~
・長さと壁運動を極める
~RWT・LVMI・IVSth・PWth・TAPSE・壁運動異常5パターン~
・心エコーから予測する心嚢液貯留量と離床判断
・見逃せない心臓弁膜疾患 他のパラメータと組み合わせて読み解く離床のリスク
・経胸壁エコーでどこまでわかる!? 心内血栓レポートのみかたと塞栓症リスク
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585
○日本離床学会主催 教育講座
ベテランの“経験知”を徹底マスター!
日時:2023年12月23日(土)10:00~16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:飯田 祥 先生・黒田 智也 先生(日本離床研究会)
受講費:一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容:これからはコメディカルも、脳画像や血管撮影から病態を見極め、ケアや離床の判断をする時代です。
さあ、一歩踏み出して「わかったつもり」から脱却してみませんか?
1. なぜ、脳細胞・脳神経ではなく“脳血流”なのか
2. 脳卒中の病態からみた一歩進んだ離床のリスク管理
3. ズバリここをみる! 脳血流のアセスメント
4. 動画でミルミルわかる!脳血流を意識した離床の実際
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585
「対人援助職向け オンラインセミナー」開催のご案内
●子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)概論講座 入門編
アーカイブ視聴期間:2023年8月28日(月)~2024年1月15日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:新井陽子 先生(公益社団法人被害者支援都民センター、臨床心理士、公認心理師)
参加費:6,900円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-tf-cbt
●初学者のためのDV加害者臨床のはじめ方
副題:DV加害者臨床の実践に向けて
アーカイブ視聴期間:2023年9月11日(月)~2024年1月22日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:石井忠継 先生((株)心理オフィスK、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,900円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-dv-perpetrator
●WAIS-4の実施から所見作成まで
アーカイブ視聴期間:未定
視聴時間:約6時間30分
講師:伊藤周平 先生((株)心理オフィスK、公認心理師)
参加費:10,000円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-wais-4-training
「対人援助職向け オンラインセミナー」開催のご案内
●アディクションに対する動機づけ面接
ライブ配信:2023年12月10日(日)10:00~12:00、13:00~16:00
アーカイブ視聴期間:2023年12月12日(火)~2024年4月22日(月)
講師:西村誠 先生、中村英司 先生
参加費:5,500円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-addiction-motivational-interviewing
●初学者のためのマインドフルネスストレス低減法入門
ライブ配信:2023年12月17日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)
アーカイブ視聴期間:2023年12月19日(火)~2024年4月29日(月)
講師:鈴木健一 先生(Tochigi Mindfulness & Counseling Takibi、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,400円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-mbsr-introductory
●基礎から学ぶ認知行動療法
アーカイブ視聴期間:2023年7月18日(火)~2023年11月20日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:石上友梨 先生(東京CBT-YOGA、臨床心理士、公認心理師)
参加費:6,100円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-basic-cbt
●アタッチメントと発達特性から見る子どもの発達と行動
アーカイブ視聴期間:2022年11月21日(月)~2023年12月4日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:腰英隆 先生(臨床心理士、公認心理師)
参加費:8,600円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-attachment-development
「対人援助職向け オンラインセミナー」開催のご案内
●離婚をめぐる夫婦と親子のカウンセリング
ライブ配信:2023年12月3日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)
アーカイブ視聴期間:2023年12月4日(月)~2024年4月15日(月)
講師:村尾泰弘 先生(立正大学社会福祉学部教授、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,600円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-couple-parent-divorce
●対人援助職のための臨床動作法入門
副題:セルフケアやストレスマネジメントの観点から
アーカイブ視聴期間:2023年6月26日(月)~10月30日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:長谷川明弘 先生(東洋英和女学院大学人間科学部教授、臨床心理士、公認心理師)
参加費:6,500円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-dohsa-hou-method
●発達に課題のある子どものアセスメントと支援
アーカイブ視聴期間:2022年11月21日(月)~2023年12月4日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:腰英隆 先生(臨床心理士、公認心理師)
参加費:8,300円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-develop-assessment-supports
「対人援助職向け オンラインセミナー」開催のご案内
●アンドレ・グリーンの精神分析と現代対象関係論
ライブ配信:2023年11月30日(木)19:00~21:00
アーカイブ視聴期間:2023年12月1日(金)~2024年4月8日(月)
講師:館直彦 先生(たちメンタルクリニック、医師、精神保健指定医、日本精神分析学会認定精神療法医・精神療法医スーパーバイザー)
参加費:2,600円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-andre-green
●開業カウンセラーで食べていく!開業臨床のマインド
アーカイブ視聴期間:2023年5月29日(月)~10月2日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:丸田英世 先生(Heart Life~心の悩み相談所~室長、臨床心理士、公認心理師)
参加費:6,200円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-kaigyo-mind
●カウンセリングで出会う3つの困難と対応:自死、思春期、面接の中断
アーカイブ視聴期間:無期限
視聴時間:約5時間00分
講師:福地周子 先生(こころの相談室ねこのて、臨床心理士、公認心理師)
参加費:7,300円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-three-difficult-situation
●精神分析臨床におけるパーソナリティ障害
アーカイブ視聴期間:無期限
視聴時間:約2時間00分
講師:北川清一郎 先生((株)心理オフィスK、臨床心理士、公認心理師)
参加費:1,900円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-bpd-npd
「対人援助職向け オンラインセミナー」開催のご案内
●初学者のためのDV加害者臨床のはじめ方
ライブ配信:2023年9月10日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)
アーカイブ視聴期間:2023年9月11日(月)~2024年1月22日(月)
講師:石井忠継 先生((株)心理オフィスK、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,900円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-dv-perpetrator
●事例で学ぶインターネット依存・ゲーム依存の回復支援の実践
ライブ配信:2023年10月22日(日)10:00~16:00(途中休憩1時間)
アーカイブ視聴期間:2023年10月23日(月)~2024年2月26日(月)
講師:森山沙耶 先生(ネット・ゲーム依存予防回復支援MIRA-i(ミライ)、臨床心理士、公認心理師)
参加費:5,700円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-game-net-case
●自律訓練法が持つポテンシャル
アーカイブ視聴期間:2023年4月17日(月)~2023年8月21日(月)
視聴時間:約5時間00分
講師:雨宮怜 先生(筑波大学体育系助教、臨床心理士、公認心理師)
参加費:6,300円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-autogenic-training
「対人援助職向け オンラインセミナー」開催のご案内
●基礎から学ぶ認知行動療法
ライブ配信:2023年7月17日(月祝)10:00~16:00(途中休憩1時間)
アーカイブ視聴期間:2023年7月18日(火)~2024年11月20日(月)
講師:石上友梨 先生(東京CBT-YOGA、臨床心理士、公認心理師)
参加費:6,100円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-basic-cbt
●子どものためのトラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT)概論講座 入門編
ライブ配信:2023年8月26日(土)10:00~16:00(途中休憩1時間)
アーカイブ視聴期間:2023年8月28日(月)~2024年1月15日(月)
講師:新井陽子 先生(公益社団法人被害者支援都民センター、臨床心理士、公認心理師)
参加費:6,900円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-tf-cbt
●表現アートセラピーを体験しよう
アーカイブ視聴期間:2023年3月22日(水)~2023年7月31日(月)
視聴時間:約3時間00分
講師:水間みどり 先生(古民家羅美、臨床心理士、公認心理師、表現アートセラピスト)
参加費:3,400円
https://s-office-k.com/professional/seminar/semi-experience-art-therapy