一般の皆様へ
会員の皆様へ
研修部では、会員向け各種研修の企画・運営等を行っています。
こちらのホームページでは、以下の情報を提供いたします。
①群馬県理学療法士協会研修部の年間事業
②臨床に役立つ専門情報の提供
研修部からのご案内
下記の表にて、日時のところをクリックすると、表示順序を変更することができます。
No | 日時 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和06年06月30日(日) | 2024年理学療法政策研修会 | ハイブリッド方式、9:00~10:00、テーマ:理学療法政策の現状と課題、講師:田中昌史先生(参議院議員)... | 詳細へ |
2 | 令和06年07月14日(日) | 第54回技術講習会 | 対面形式、10:00~16:00、テーマ:吸引と呼吸理学療法、講師:長谷川信先生(群馬大学附属病院)、中村美香... | 詳細へ |
3 | 令和06年09月08日(日) | 第39回臨床講習会 | ハイブリッド形式、10:00~12:00、テーマ:理学療法における動機づけ、講師:庵地雄太 先生(国立循環器病... | 詳細へ |
4 | 令和06年11月10日(日) | 第52回基礎講座・症例検討会 | 対面形式、10:00~15:00、テーマ:脳卒中者の予後予測と理学療法、講師:野添匡史先生(関西医科大学)... | 詳細へ |
5 | 令和06年12月08日(日) | 第53回基礎講座・症例検討会 | 対面形式、10:00~15:00、テーマ:理学療法における退院支援、講師:石垣 智也先生(名古屋学院大学)... | 詳細へ |
6 | 令和07年02月02日(日) | 第40回臨床講習会 | 対面形式、10:00~12:30、テーマ:理学療法におけるモバイル機器の活用、講師:金居 督之先生(金沢大学 融... | 詳細へ |
7 | 令和07年03月09日(日) | 第55回技術講習会 | R7年3月9日(日)、対面形式、9:00~15:00、テーマ:肩関節疾患に対する理学療法、講師:村木 孝行先生(運... | 詳細へ |
※イベント日時・内容等、変更になる場合があります。
研修部ページ「生かせる!新しい理学療法評価と介入」に“Life-Space Assessment in Institutionalized Settings(LSA-IS)”を追加しました
研修部ページ「生かせる!新しい理学療法評価と介入」に“Life-Space Assessment in Institutionalized Settings(LSA-IS)”を追加しました。
研修部ページはこちらをご覧ください。
研修部ページ「生かせる!新しい理学療法評価と介入」に“Berg Balance Scale (BBS)の臨床での効果的な使い方:BBS Keyform”を追加しました
研修部ページ「生かせる!新しい理学療法評価と介入」に“Berg Balance Scale (BBS)の臨床での効果的な使い方:BBS Keyform”を追加しました。
研修部ページはこちらをご覧ください。
群馬県理学療法士協会 研修部 生かせる!新しい理学療法評価と介入
これまで群馬県理学療法士協会では、学術情報として「理学療法群馬」を毎年発刊してまいりました。それに加えて、この度、国内外における最近の学術情報の継続的な発信を行うことと致しました。臨床でのニーズに応えられる、実践的な理学療法評価や介入を随時紹介していく予定でおりますので、是非ご活用ください。ご利用頂いた感想やご希望などをお寄せ頂ければ幸いです。
群馬県理学療法士協会 学術局担当理事 臼田 滋
本企画に関してのご意見、お問い合わせ
群馬県理学療法士協会研修部 gptlearning@gmail.com
※メールアドレスをコピーする際は@マークを半角にして送信してください。
群馬大学会場案内図
高崎健康福祉大学案内図
お問い合わせ先
群馬県理学療法士協会
学術局 研修部
臼田 滋(群馬大学大学院保健学研究科)
gptlearning@gmail.com
※メールアドレスをコピーする際は@マークを半角にして送信してください。