広報部

広報部からのご案内

下記の表にて、日時のところをクリックすると、表示順序を変更することができます。

No 日時 イベント名 内容 詳細
1 令和07年07月12日(土) 第11回理学療法フェスタinぐんま 日時:2025年7月12日(土)、会場:スマーク伊勢崎 3階 スマークホール 詳細へ
2 令和07年10月11日(土)~
令和07年10月12日(日)
リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025ぐんま参加 日時:2025年10月11日(土)~12日(日)、会場:ALSOKぐんま総合スポーツセンター... 詳細へ

※イベント日時・内容等、変更になる場合があります。

「第11回理学療法フェスタinぐんま」開催のご案内

テーマ

 骨をまもる!カラダづくり

日時

 2025年7月12日(土)10時開場 10時30分講演開始

会場

 スマーク伊勢崎3階スマークホール
 (〒379-2224群馬県伊勢崎市西小保方町368)

講演

【講演1】
 10:30~10:45
 「理学療法・理学療法士について」
 医療法人信愛会本多病院 群馬県理学療法士協会広報部 長沼 真 先生

【講演2】
 10:45~12:30
 丈夫な骨を作るコツ~骨密度測定会」
 公益財団法人老年病研究所附属病院 牧 雄介 先生

ご案内

・参加費 無料
・事前の申し込み不要

※詳細はこちらの案内(PDF)をご覧ください。

主催:群馬県理学療法士協会広報部/旭化成ファーマ株式会社
後援:群馬県 伊勢崎市 公益財団法人骨粗鬆症財団

<お問い合わせ>
 群馬県理学療法士協会広報部
 E-Mail kouhou@gunma-pt.com
※メールを送信する際は、@を半角に変えてお送りください。

群馬県理学療法士協会ニュース『源流』No.162が発行されました 

令和7年6月吉日

群馬県理学療法士協会
関係の皆様

一般社団法人 群馬県理学療法士協会
会      長 渡辺 真樹
事務局担当理事 榊原  清
広報部ニュース編集担当 石関 直忠

前略 平素は、本会運営にご理解とご支援を賜っておりますことに改めまして感謝申し上げます。
 さて、群馬県理学療法士協会ニュース「源流」につきましては、昨今の社会情勢を鑑みて電子媒体へ移行することとなりました。これにより様々な環境面への配慮ならびにコスト削減が可能になると考えております。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
 今回、最新号となる源流No.162を発行する運びとなりました。ぜひご笑覧くださいますようお願い申し上げます。

【最新号】
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.162(PDF) 6月1日【発行】最新
全13ページ カラー版

【バックナンバー】
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.161 全13ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.160 全12ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.159 全9ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.158 全12ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.157 全14ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.156 全17ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.155 全14ページ カラー版
 群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.154 全15ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.153 全11ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.152【PDF】 全11ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.151【PDF】 全11ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.150 記念号【PDF】 全12ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.149【PDF】 全12ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.148【PDF】 全15ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.147【PDF】 全13ページ カラー版
群馬県理学療法士協会ニュース源流 No.146【PDF】 全16ページ カラー版


表紙
裏表紙

群馬県理学療法士協会ホームページがリニューアルされました

本日より、群馬県理学療法士協会ホームページがリニューアルされました。

まだ移行途中の箇所が残っており、ご不便をおかけしますが、早急に作業を進めていきますのでご了承ください。

今後もたくさんの情報を、より見やすくお届けしますのでよろしくお願いいたします。

「源流」執筆での登録理学療法士更新ポイントの取得についてのお知らせ

 平素は群馬県理学療法士協会ニュース編集部の運営にご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。
 さて、表題の件につきましてお知らせがございます。新生涯学習制度への移行にあたり、昨年度より本誌への投稿でも登録理学療法士の更新ポイントの取得が認められることとなりました。執筆にご協力いただいた登録理学療法士の方には、1つの号につき最大1ポイントまで取得が可能となっています。理学療法アラカルトをはじめ書籍紹介や職場紹介等の各コンテンツでの執筆、研修記録の執筆でもポイントの取得が可能となっています。ぜひ本誌への執筆にご協力していただき、更新ポイントの取得に繋げていただければ幸いです。
 執筆のポイント申請につきましては、ニュース編集部でリストを作成し、生涯学習部にまとめて申請を依頼していきます。日本理学療法士協会への申請については、自身での手続きは不要となっております。ポイント申請に伴い、カタカナフルネームと会員番号の確認が必要となっております。登録理学療法士を取得されている執筆者の方は原稿提出の際に、上記項目をニュース編集部部員まで教えていただければ幸いです。
 新生涯学習制度については本誌No.146~No.149にて群馬県理学療法士協会生涯学習部より「新生涯学習制度について」の連載が組まれておりますので、そちらもご確認いただければと思います。
 今後とも群馬県理学療法士協会ニュース編集部の活動にご協力賜りますようお願い申し上げます。

 
<図1.登録理学療法士の更新イメージ>
※日本理学療法士協会会員ページ新生涯学習システムより引用

群馬県理学療法士協会 ニュース編集部
部長 石関直忠

 

7月17日は「理学療法の日」です。

社団法人 日本理学療法士協会では、協会が設立された7月17日を「理学療法の日」とすることを定めています。

「理学療法週間」とは?

「理学療法の日」を基準とする1週間を「理学療法週間」として、全国各地において、種々のイベントを開催し、理学療法の社会認識を高めるとともに、これからのリハビリテーションのあり方を共に考える機会にしたいと思います。

群馬県理学療法士会では、毎年7月17日をはさむ一週間を「理学療法週間」としています。また、理学療法週間事業として公開講座を開催します。

また、「理学療法週間」の広報活動として、会員所属施設、県内高校、県関係機関、各市町村、マスコミ各社に理学療法週間ポスター、パンフレット、理学療法情報誌「PTあ!(ぴた!)」等を配布します。

理学療法ってなんだろう?

「理学療法ってなんだろう?」のページへ

群馬県理学療法士協会ニュース「源流

群馬県理学療法士会ニュースの名前が「源流」に決定し、浅香前会長の直筆で題字をいただきました。

浅香前会長談「数多くの源流を持つ群馬県、最初の一滴が集まり川となり坂東太郎(利根川)となる。士会員一人一人が集まり、大きな流れとなるように。そんな思いが入っています。」

トップへ戻る