一般の皆様へ
会員の皆様へ
「第22回群馬地域リハ研究会」および「第20回群馬リハビリテーション医学研究会」開催のご案内
関連研修(県内)2025.01.20
各位
群馬県地域リハビリテーション支援センター
センター長 山路 雄彦
第22回群馬地域リハ研究会および第20回群馬リハビリテーション医学研究会のお知らせ
令和7年2月15日(土)は、下記の通り群馬大学昭和(医学部)キャンパスにて2つの研究会が開催されます(会場、開催時間は別)。できるだけ多くの方のご参加をいただきたくご案内いたします。
※詳細はこちらの案内(PDF)をご覧ください。
【第22回群馬地域リハ研究会】
1.開催日:令和7年2月15日(土)
2.開催場所:群馬大学昭和キャンパス保健学科西棟大講義室(前橋市昭和町3-39-22)
3.参加費用:無料
4.駐車場:第4駐車場(立体駐車場)
①駐車場をご利用の方は、第22回群馬地域リハ研究会受付で駐車券を認証機へ通していただくと、駐車料金の上限額は200円となります。(無料にはなりません。)
②ただし、同日開催の第20回群馬リハビリテーション医学研究会(参加費有料)にご参加いただくことで駐車料金が無料となります。
5.講演(対面のみ):
14:00~15:35
(1)地域で活動するリハビリテーション関連職種に求めること~看護の立場から~
演者:梅原里実先生(高崎健康福祉大学保健医療学部看護学科 教授)
日本理学療法士協会:登録理学療法士 区分2 チーム医療・多職種連携 1.5ポイント
日本作業療法士協会:基礎研修ポイント自由選択 1ポイント
日本言語聴覚士協会:生涯学習プログラム 1ポイント
15:35~15:55
(2)今後の群馬県の災害リハビリテーションについて
演者:山路雄彦(群馬県地域リハビリテーション支援センター センター長)
6.申込方法
申込みフォーム(https://www.grsc.biz/entry.php)よりお申込みください。
主催:群馬県POS連絡協議会・群馬県地域リハビリテーション支援センター
共催:群馬県・群馬大学保健学研究科
※詳細はこちらの案内(PDF)をご覧ください。
問合せ先:群馬県地域リハビリテーション支援センター
TEL・FAX:027-220-8966
e-mail:tsunoday@gunma-u.ac.jp
※メールを送信する際は、@を半角に変えてお送りください。
https://www.grsc.biz/
【第20回群馬リハビリテーション医学研究会】
1.開催日:令和7年2月15日(土)
2.開催場所:群馬大学医学部附属病院 アメニティモール2階 アメニティ講義室(前橋市昭和町3-39-15)
https://www.gunma-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/10/gunma_2209i_zumen.pdf
3.参加費用:2,000円(医師以外は1,000円、学生は無料)
4.駐車場:第4駐車場(立体駐車場)、無料
5.講演(対面のみ):
16:10~17:10
(1)Charcot-Marie-Tooth病におけるリハビリテーション診療と患者参加型医療について
演者:大竹弘哲先生(相澤病院リハビリテーション科 統括医長)
日本理学療法士協会:登録理学療法士 区分6 神経筋疾患の理学療法 1ポイント
17:15~18:15
(2)胸郭出口症候群(TOS)1000例の証言-診断と治療:PTにもできるエコーの活用
演者:古島弘三先生(慶友整形外科病院 副院長、スポーツ医学センター長、再生医療治療研究センター長、胸部出口症候群治療研究センター長)
日本理学療法士協会:登録理学療法士 区分3 画像評価 1ポイント
18:20~19:20
(3)リハビリテーション診療における転倒
演者:大高洋平先生(藤田医科大学医学部リハビリテーション医学講座 主任教授、藤田医科大学七栗記念病院 病院長)
日本理学療法士協会:登録理学療法士 区分2 医療安全・安全管理 1ポイント
6.申込方法:事前申込不要
主催:日本リハビリテーション医学会関東地方会
共催:NPO法人群馬リハビリテーション医学研究会・群馬大学医学部
※詳細はこちらの案内(PDF)をご覧ください。
問合せ先:
群馬大学医学部附属病院リハビリテーション部 和田 直樹(事務担当 奈良)
TEL:027-220-8655
e-mail:hnara@gunma-u.ac.jp
※メールを送信する際は、@を半角に変えてお送りください。