リハビリテーションマップ

群馬県立心臓血管センター(リハビリテーション部署:技術部リハビリテーション課)

病院, 中毛ブロック, 前橋市

■一般リハビリ
理学療法:主に骨折後や腰痛などの整形外科疾患や脳血管障害を対象に、手術後・発症後早期からリハビリテーションを行っています。また、心臓血管外科や消化器外科の手術後に、回復に時間がかかる患者さん対象に日常生活向上のための理学療法を行っています。

作業療法:患者さんの日常生活のしづらさに着目し、その人らしくスムーズに生活が送れるように日常生活動作訓練をはじめとしたリハビリテーションを行っています。
主に脳血管障害、整形外科疾患の患者さんを対象としています。心疾患を合併された方やペースメーカ植え込み術後、投球障害肩に対する作業療法も行っています。

■心臓リハビリ
平成8年7月に群馬県内で初めて心臓リハビリテーション施設として認定され、早期離床、早期退院、早期社会復帰はもちろんのこと、再発防止、心機能改善、寿命の延長を目的に多職種が関わって質の高い心臓リハビリテーションの提供を目指しています。
平成13年に建設されたリハビリパークに続き、平成16年に総合リハビリ棟が完成し、世界でも有数の施設となっています。

施設概要
所在地 〒371-0004 前橋市亀泉町甲3-12
TEL027-269-7455(施設代表)
FAX027-269-1492
E-Mail  
ホームページ http://www.cvc.pref.gunma.jp/kakuka/rehabili/index.htm ←リンクしています。
交通案内 上毛電鉄・・・心臓血管センター駅より徒歩3分
JR前橋駅・・・タクシー約20分
開設 月〜金
8:30〜17:15

 

施設詳細
入院ベッド数 240床(うち人間ドック8床、ICU・CCU12床)
外来数 91,274

 

リハビリテーションについて
実施内容とスタッフ数 理学療法:理学療法士7名
作業療法:作業療法士3名
心臓リハビリ(医師2名、看護師3名、理学療法士4名、栄養士1名、薬剤師1名)
リハビリテーションを受けている方のリハビリテーションを受ける主たる原因となった病気 脳梗塞や脳出血などの脳の病気
心臓の病気
骨折や変形性関節症などの骨・関節の病気
呼吸器の病気
糖尿病などの内臓の病気
一般の方からの問い合わせ方法と連絡先 TEL: 027-269-7455 ⇒リハビリテーション課までつないで下さい
FAX: 027-269-1492 ⇒あて先に「リハビリ」と明記して下さい
他施設・関係職種からの問い合わせ方法と連絡先 TEL: 027-269-7455 ⇒リハビリテーション課までつないで下さい
FAX: 027-269-1492 ⇒あて先に「リハビリ」と明記して下さい

リハマップ調査票記入年月日: 平成20年9月8日

>>前のページに戻る

トップへ戻る