会員の皆様
「指定規則改訂後の臨床実習指導に関するシンポジウム」開催のご案内
日時:2025年10月26日(日)15:30 – 16:30 (第32回群馬県理学療法学術大会内)
テーマ:「指定規則改訂後の臨床実習指導の工夫を施設間共有する」
①学生指導の工夫【施設特徴】
②2対1モデルの指導に関する工夫【課題と解決方法】
③組織としてのハラスメント防止の工夫
④業務内指導時間の確保と収支バランスの工夫
講師:
坂田 佳成先生(慶友整形外科病院)
大角 哲也先生(あけぼの苑)
浅倉 靖志先生(美原記念病院)
対象者:第32回群馬県理学療法士学会参加者
受講定員:350名(申込者が定員に達した時点で申し込み終了となります)
参加費:無料(第32回群馬県理学療法学術大会への登録が別途必要となります)
開催形式:対面形式
会場:伊香保温泉 ホテル 天坊 1Fインペリアルホール
(〒377-0196 群馬県渋川市伊香保町伊香保396−20)
駐車場:ホテル天坊の駐車場をお使いください。
電車でお越しの場合は、JR渋川駅から路線バスをご利用の際は、3番線乗り場【伊香保温泉行き】よりお乗り頂き、【見晴下】で下車して下さい。(20分に1本間隔で運行しております)
申し込み方法:日本理学療法士協会マイページよりお申込みください。
【セミナー番号 142586】
※第32回群馬県理学療法学術大会【セミナー番号142546】への登録が別途必要となります。
申し込み期限:2025年10月4日(土)
<参加のお勧め>
臨床実習指導における指定規則の改定を受け、各施設ではさまざまな対応が求められています。特に、学生指導の在り方、指導者の負担軽減、ハラスメント防止、業務と教育の両立など、多くの課題が挙げられます。
本シンポジウムでは、これらの課題に対する各施設の実践的な工夫や成功事例を共有し、より良い臨床指導の在り方を模索していければと思います。
<取得ポイント>
【登録理学療法士更新ポイント】 1ポイント(カリキュラムコード:区分158 臨床実習と教育
【認定・専門理学療法士更新点】 1点
※前期研修・後期研修中の方へのポイント等の付与はありませんが、参加は可能です。
<お問い合わせ先>
群馬県理学療法士協会 学術局 卒前教育部 安齋 一也(群馬リハビリテーション病院)
問い合わせフォーム
各位
令和7年度群馬県臨床実習指導者講習会の開催について
【開催概要】
1.背景
群馬県理学療法士協会では、日本理学療法士協会倫理規定で明言されている後進育成や、自己の知識や技術をブラッシュアップし、リカレント学習を促進させています。その一端を担う臨床実習指導について今後は、講習会を修了する必要があります。臨床実習環境を整えることと、理学療法の質の向上を図るため、講習会修了者を多く輩出していく方針です。
2.内容
理学療法士作業療法士養成施設指定規則の一部を改正する省令案が2018年10月5日に発表され、2020年4月1日から施行されました。またこれにあわせて「理学療法士作業療法士養成施設指導ガイドライン」も定められました。このガイドラインで示された実習施設に関する要件のなかで、実習指導者については、以下の様に記載されています。(一部抜粋)
(1)実習指導者は、理学療法に関し相当の経験を有する理学療法士とし、免許を受けたあと5年以上業務に従事したものであり、かつ次のいずれかの講習会を修了した者であること。
・厚生労働省が指定した臨床実習指導者講習会
・厚生労働省及び公益財団法人医療研修推進財団が実施する理学療法士・作業療法士・言語聴覚士養成施設教員等講習会
・一般財団法人日本作業療法士協会が実施する臨床実習指導者中級・上級研修
このような指定規則改正をうけて、2019年度より「厚生労働省が指定した臨床実習指導者講習会」が開催されています。本講習会は、一般社団法人全国リハビリテーション学校協会、公益社団法人日本理学療法士協会、一般社団法人日本作業療法士協会が主催し、一般社団法人群馬県理学療法士協会が共催するものです。
【令和7年度 臨床実習指導者講習会】
1.開催日程(2025年11月-2026年2月、開催日は土曜日曜の2日間、講義6.5時間・演習9.5時間の合計16時間)
日程 | 担当校 |
11/29-30 | 太田医療技術専門学校 |
12/6-7 | 前橋医療福祉専門学校 |
1/24-25 | 群馬大学 |
2/14-15 | 群馬パース大学 |
※定員は48名。開催日の在会状況により会員は受講無料、非会員および休会員は20,000円。
※災害や感染症等の状況により日程・開催形式・定員が変更となる場合があります。
2.受講要件 実務経験4年以上(※4年目ではないことに注意)
※受講者には、実務経験を証明するものとして、実務経験申告書の作成とご提出をお願いすることになります。詳細は受講決定後、開催担当校よりご案内いたします。
3.参加申し込み方法 開催担当の各養成校より案内があります。
<お問合せ先>
群馬県理学療法士協会 学術局 卒前教育部
安齋 一也(群馬リハビリテーション病院)
問い合わせフォーム