スポーツ推進部

スポーツ推進部からのご案内

下記の表にて、日時のところをクリックすると、表示順序を変更することができます。

No 日時 イベント名 内容 詳細
1 令和07年09月27日(土) 令和7年度第1回スポーツ推進部研修会 日時 :令和7年9月27(土) 15:00〜17:00(受付開始 14:30) 会場 :東前橋整形外科病院 外来リハビリ... 詳細へ

※イベント日時・内容等、変更になる場合があります。

「令和7年度第1回スポーツ推進部研修会」開催のお知らせ

会員の皆様

令和7年度第1回スポーツ推進部研修会開催のお知らせ


この度、令和7年度第1回スポーツ推進部研修会を下記のとおり開催することとなりました。

今回のテーマは「学校保健領域における理学療法士の関わりについて」です。

現在、学校現場では姿勢や体力低下、運動器疾患、スポーツ外傷・障害など、子どもたちの身体に関するさまざまな課題が顕在化しており、これらに対して理学療法士が専門職として関わる意義が高まっています。その中でも、公益財団法人運動器の健康・日本協会が認定する「認定スクールトレーナー制度」は、学校保健分野における理学療法士の新たな職域拡大を支援する制度として注目されています。

本研修会では、スクールトレーナー制度の概要紹介に加え、実際に学校現場で活動している講師による実践報告を交えながら、今後の可能性について参加者の皆様と共に考える機会にしたいと思います。


日時 :令和7年9月27日(土) 15:00〜17:00(受付開始 14:30)

会場 :東前橋整形外科病院 外来リハビリテーションセンター

講師 :渡邊 祐介 先生(東京都理学療法士協会 スポーツ局 子どもの健康・安全部部長/東京脊椎クリニック)

     鈴木 享之 先生(東京都理学療法士協会 スポーツ局次長/長汐病院)

テーマ:学校保健領域における理学療法士の関わりについて

    ①講義:「教育機関からの児童生徒に関するご要望 ~理学療法士の求められる役割~」

    ②実技:「走る動作指導の体験」

定員 :30名

参加費:群馬県理学療法士協会会員・養成校学生  無料

    群馬県外の理学療法士協会員・他医療関係職 1,000円

    非協会員理学療法士 5,000円

生涯学習ポイント:登録理学療法士 更新 2.0pt

         認定/専門理学療法士 更新 2.0点

申込期間:令和7年9月22日(月)締切

申込方法:https://forms.gle/TZyX9fioRiZbNaMdA

問合せ先:sportsphysio7アットgmail.com(スポーツ推進部)
※メールを送信される際は、アットを@に変換してお送りください

【詳細につきましては、下記の募集案内をご参照ください。】
 ①募集案内はこちら
 ②チラシはこちら

 

成長期のスポーツ障害予防講習会講師養成講習会(主催:日本理学療法士協会/運動器の健康・日本協会)の受講者募集のお知らせ

会員の皆様

【成長期のスポーツ障害予防講習会講師養成講習会(主催:日本理学療法士協会/運動器の健康・日本協会)の受講者募集のお知らせ】

(公財)運動器の健康・日本協会では、成長期スポーツ障害予防を目的に、少年野球指導者向け講習会を2013年度より全国各地で開催しており、延べ1万2千人を超える少年野球指導者に参加いただいております。また、2018年度からは上記講習会にて講師を務める、理学療法士講師養成講習会を開催し、2024年度現在全国で340名の方が修了されています。
 今回、「成長期のスポーツ障害予防講習会講師養成講習会」の開催にあたり、参加者募集のご案内を申し上げます。参加をご希望される方は、下記URLよりお申し込みください。



1. 目 的
(公財)全日本軟式野球連盟及び(公財)運動器の健康・日本協会が2012 年より開催してきた表記講習会において,全国統一カリキュラムの趣旨に基づいた指導を行える講師を育成する.

2. 主 催
(公財)運動器の健康・日本協会、(公社)日本理学療法士協会

3. 対 象
日本理学療法士協会会員で,都道府県士会においてスポーツ現場での活動経験を有するもの.

4. 開催日時
令和7年9月20日(土)午後1時から午後4時15分(オンライン開催)

5.講習内容
13:00〜
 受付,開会あいさつ及び養成講習会趣旨説明
13:15〜 13:45
 講義1;障害予防のためのコンディショニング
 成長期のスポーツ外傷予防啓発委員会副委員長
 坂本 雅昭 (高崎健康福祉大学保健医療学部)
13:50〜14:50
 講義2; スポーツ整形外科医師
 成長期のスポーツ外傷予防啓発委員会委員長
 渡邊 幹彦(東京城南整形外科)
14:55~15:55
 実技講義
 成長期のスポーツ外傷予防啓発委員
 小林 敦郎 (順天堂大学医学部附属静岡病院リハビリテーション科)
15:55〜16:15 質 疑
16:15 終了予定

6.講習会参加について
1) 参加費:無料
2) 教材等:運動器の健康・日本協会作成の共通テキストを受講者に事前送付します。
3) 受講者数:原則各士会2名まで
4) 申込み方法:参加希望者は下記の養成講習会参加申し込みフォームでお申し込みください。
 R7年度 成長期のスポーツ障害予防・指導者講習会のためのPT 講師養成講習会」
 https://forms.gle/K6bjjk78PpKiVakS8
 ただし都道府県ごとに2 名を定員とします。定員を超える参加希望には当委員会で抽選を行い、
 受講者を決定します。受講決定者には8月22日(金)に本人宛にメールで通知します。
5)応募〆切:8月20日(水曜日)
 ●問い合わせ先(公財)運動器の健康・日本協会
  事務局 土原 Email office@bjd-jp.org

詳細はこちらをご確認ください。

スポーツ推進パートナー募集のご案内

群馬県理学療法士協会 会員各位

平素より、群馬県理学療法士協会地域局スポーツ推進部の活動にご理解・ご協力賜りまして有難うございます。
我々、群馬県理学療法士協会職能局スポーツ推進部はスポーツ推進パートナーを募集しております。

●スポーツ推進部の主な活動は、
①群馬県理学療法士協会に、他団体からスポーツ理学療法関連の事業の依頼があった場合、その事業を推進します。(必要に応じて、協力者をスポーツ推進パートナーから募集します。)
②群馬県内のスポーツ理学療法の普及・発展と、群馬県内のスポーツ理学療法に係る・興味のある人々とのネットワークの構築を目的に、スポーツ理学療法関連の研修会を開催します。
③群馬県内に限らず、スポーツ理学療法に関する情報をスポーツ推進パートナーに向けて発信します。

●スポーツ推進パートナーとは、
群馬県理学療法士協会に属するスポーツ推進部の活動に、賛同・参加いただける登録者のことです。

スポーツ推進パートナーにご興味を持っていただけましたら、下記ページより、スポーツ推進パートナーのご登録をお願いいたします。
GPTAスポーツ推進パートナー新規登録及び登録情報変更フォーhttps://forms.gle/dKPtK3iGhuSwrdM99


※ スポーツ推進部は、メディカルサポート活動を展開している群馬スポーツリハビリテーション研究会とは別組織となります。
 メディカルサポート活動にご興味がある方は、そちらへの登録もよろしくお願いいたします。

ご質問等ございましたら、下記連絡先へご連絡ください。
 群馬県理学療法士協会 職能局 スポーツ推進部
 sportsphysio7@gmail.com
※メールを送信する際は、@を半角に変えてお送りください。

スポーツ推進部は、士会員の皆様がスポーツ領域で活動できる場を広げること、また、それに関わる研修会の企画・運営を行います。

トップへ戻る