新着情報

【宮崎県士会主催】第2回宮崎県理学療法士会主催研修会開催のご案内

関連研修(県外)2025.11.14

会員の皆様

「第2回宮崎県理学療法士会主催研修会」の開催の案内が届きましたので、お知らせいたします。


 

(一社)宮崎県理学療法士会
会長  竜田 庸平
学術局 研修部   
部長  中原 寿志

 

令和7年度 第2回宮崎県士会主催研修会(ハイブリッド形式・アーカイブ配信)「カリキュラムコード90:スポーツ分野における理学療法」のお知らせ

謹啓 
 会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。さて、このたび 令和7年度 第2回 宮崎県士会主催研修会 を下記のとおり開催する運びとなりました。
 今回は、福岡ソフトバンクホークス 太田 利亨先生をお招きし、「プロ野球選手を支える理学療法士の仕事 ~評価・介入・チーム連携、そして現場に立つまでの道のり~」をテーマにご講演いただきます。太田先生は、選手の怪我の予防から競技復帰に至るまで幅広いサポートを担っておられ、トップアスリートの現場で「評価・介入・チーム連携」を実践されています。
まさにトップアスリートの第一線で活躍される理学療法士の役割を体現されており、スポーツ分野における理学療法の基礎から評価・介入に至るまで、実技を交えて学べる研修会となっております。なお、本研修会は オンライン・対面のハイブリッド形式にて開催し、今年度より新たな取り組みとして アーカイブ配信 も実施いたします。
ご多忙の折とは存じますが、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

謹白

テーマ:「プロ野球選手を支える理学療法士の仕事~評価・介入・チーム連携、そして現場に立つまでの道のり~」
講師:福岡ソフトバンクホークス 太田 利亨先生
日時:令和7年12月20日(土) 9:30~15:00(受付9:00~)
会場:対面形式をご選択の場合 宮崎グリーンホテル 2F 特別会議室
 オンライン形式をご選択の場合 オンライン会議ツール「Zoom Meetings」を使用
対象:日本理学療法士協会の会員・非会員
会費:県士会員 1,500円、他県士会員 3,000円、非会員 9,000円
定員:対面:20名・オンライン:160名(先着順、定員になり次第募集を終了)
お申し込み:日本理学療法士協会HPの【マイページ】または【JPTAアプリ】から登録(セミナー番号:149409)※申込期間:令和7年12月11日(木)まで

▼日本理学療法士協会ホームページの【マイページ】からお申し込みの場合
 「マイページ」→「生涯学習管理」→「セミナー検索・申し込み」→「セミナー検索画面」
▼【JPTAアプリ】からお申し込みの場合
「セミナー」→「セミナー検索画面」→検索条件・セミナー区分:「研修会」を☑・開催区分:「対面・オンライン併用」を☑・主催機関:「宮崎県士会」を選択・履修目的:「登録理学療法士更新」または「認定/専門理学療法士更新」を選択・セミナー番号:「149409」入力
※登録後、日本理学療法士協会から自動返信メールが届きますのでご確認ください。

【申し込みについて】
・年会費未納の状態では申込できません。
・定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
・今回の研修は、「日本理学療法士協会新生涯学習制度」の区分7-カリキュラムコード90 スポーツ分野における理学療法に該当します。
・登録理学療法士更新ポイント4.5ポイント、認定/専門理学療法士更新点数4.5点のどちらかを取得できます。
 マイページから申し込みの際にどちらかを取得されるかをご選択ください。
 なお、前期履修中や後期履修中の会員へのポイント・点数の付与はございませんのでご注意下さい。
・本研修会の参加確認は、対面参加の方は受付にて氏名確認、オンライン参加の方は「Zoom」に表示された氏名をもとに行います。
 ※当日参加が確認できない場合(アーカイブ配信のみの視聴者含む)は、ポイント・点数の付与対象外となります。
・生涯学習やポイント・点数管理についてご不明な点は日本理学療法士協会へお問い合わせ下さい。

【オンライン形式をご選択された方へ研修会に関する注意事項】
・研修会当日までにオンライン会議ツール「Zoom Meetings」のインストールをお願いいたします。
・研修会資料およびZoom招待URLは、開催1~3日前を目安に登録されてあるメールアドレスへ送信いたします。
・携帯電話のアドレスでは、研修会に関する案内が受信できない場合がありますので、パソコン用アドレス(例:Gmail、Yahooメールなど)のご登録を推奨いたします。
・接続不良など当日のトラブルが生じた際は、下記までご連絡ください。
  ※連絡先:黒木 裕亮 TEL:080-5284-2118(対応可能時間:研修会当日8:30以降)
・本研修会はハイブリット形式で開催を予定していますが、感染症の拡大や悪天候により、オンライン形式のみの開催となる場合がございます。
・遅刻または途中退室された場合は、ポイント・点数付与できない場合がございます。
・研修会中の写真撮影・動画撮影、ICレコーダー等による録音は禁止しております。
・研修会中、誹謗中傷などの不適切な発言があった場合は退出していただく場合がございます。
・当日やむなく欠席される場合は事前に下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
・研修会を無断欠席された場合、以降の研修会参加を制限させていただく場合がございます。
・参加申し込み後『申込確定メール』および研修会2日前までに『研修会資料およびZoom IDに関するメール』が届かない場合は、お問い合わせ下さい。
 研修会当日の「資料・Zoom IDに関する問い合わせ」には対応できませんので、ご了承ください。

【対面形式をご選択された方へ研修会に関する注意事項】
・対面で参加をご希望される方はマイページでWEB登録のうえ、kyusuke0204@yahoo.co.jpまで以下の内容を記載しご連絡ください。
 ①氏名、②会員番号、③対面参加の希望有無
・研修会資料は、開催1~3日前を目安に登録されたメールアドレスへ送信いたします。
・携帯電話のアドレスでは、研修会に関する案内が受信できない場合がありますので、パソコン用アドレスのご登録を推奨いたします。
・本研修会はハイブリット形式で開催を予定していますが、感染症の拡大や悪天候により、オンライン形式のみの開催となる場合がございます。
・遅刻または途中退室された場合は、ポイント・点数付与できない場合がございます。
・研修会中の写真撮影・動画撮影、ICレコーダー等による録音は禁止しております。
・研修会中、誹謗中傷などの不適切な発言があった場合は退出していただく場合がございます。
・やむなく欠席される場合は事前に下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
・研修会を無断欠席された場合、以降の研修会参加を制限させていただく場合がございます。

【アーカイブ配信に関する注意事項】
・研修会終了後、約2週間以内を目安に視聴用URLを登録されてあるメールアドレスに送信いたします。視聴可能期間は配信開始から2週間です。
・携帯電話のアドレスでは、研修会に関する案内が受信できない場合がありますので、パソコン用アドレスのご登録を推奨いたします。
・アーカイブ配信は、事前に参加申し込みされた方に限ります。
・URLの第三者への共有や、無断での視聴、録画、複製、転載を固く禁止いたします。著作権法その他関連法規により禁止されている行為が発覚した場合は、法的措置を含む厳正な対応を行いますのでご注意ください。

以上、予めご了承くださいますようお願いいたします。

 

お問い合わせ先
医療法人 魁成会 宮永病院
リハビリテーション室 黒木 裕亮
TEL:0986-22-2015 FAX:0986-22-7117
E-mail:kyusuke0204@yahoo.co.jp
※メールを送信する際は@を半角に変換してご使用ください。

>>前のページに戻る

トップへ戻る