新着情報

健康福祉部研修会『地域社会においてフレイル予防に期する人材の育成』のご案内

GPTA主催研修会2025.09.22

 

日時:令和7年11月16日(日) 10:00-12:00
開催形式:ハイブリッド開催(群馬大学での対面開催+Zoomによるライブ配信)
対面会場:群馬大学 運動療法室 (当日駐車料金として200円がかかります)〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3-39-22
テーマ:地域社会においてフレイル予防に期する人材の育成
講師:浅川康吉先生(東京都立大学 健康福祉学部 理学療法学科)
受講定員:群馬県理学療法士協会会員(現地参加30名 オンライン参加200名)
申込み:参加希望者は事前申込みをお願いします。こちらのフォーム またはQR コードよりGoogle フォームにアクセスして申し込んで下さい。

※群馬県理学療法士協会会員は無料
申し込み期限:2025年11月14日
※参加者には前日までにご登録頂いたメールアドレス宛にZoomのURL等の詳細について配信致しますのでご確認をお願い致します。前日までにメールが届かない場合は下記問い合わせ先までご連絡下さい。

<参加のお勧め>
本研修会は地域社会においてフレイル予防についての普及・啓発を行うことができるようになりたい、知識を深めたい、地域社会での活動に興味があるといった方にご参加をお勧めします。
フレイル状態にある地域住民の方は要介護状態への移行リスクが高くなると言われる中、早期予防・介入が重要になっています。
今回の研修会では「鬼石モデル」など住民主導型の介護予防事業の実施や「高齢者の暮らしを拡げる10の筋力トレーニング」の監修なさっておられる東京都立大学 浅川康吉先生をお招きし、地域における介護予防事業においての理学療法士の役割や地域住民の方々にどのようにアプローチすることが必要であるかについてご講義いただきます。ご講義の中では介護予防体操の実技なども行っていただくことを予定しております。地域社会においてフレイル予防に期する専門職としての知識を深めることのできるとても良い機会となると考えております。皆様のご参加をお待ちしております。今回は現地とWebでのハイブリッド開催を予定しております。

<取得ポイント>
【登録理学療法士更新ポイント】
・登録理学療法士更新:カリキュラムコード:区分13 - 153  介護予防における理学療法:2ポイント
・認定・専門理学療法士更新:2点
・前期研修・後期研修中の方へのポイント等の付与はありませんが、参加は可能です。

※本研修会は「地域包括ケア推進リーダー」、「介護予防推進リーダー」取得のための県士会指定事業となっております。お申込みフォーム内にて選択して下さい。
※駐車場は群馬大学医学部附属病院駐車場を利用し、駐車券をご持参ください。なお駐車場利用代として200円かかりますのでご承知ください。

<お問い合わせ先>
群馬県理学療法士協会健康福祉部
榮田 翔太(医療法人大誠会 大誠苑通所リハビリテーション)
TEL:0278-23-4811 E-Mail:eida.shota@gmail.com
メールアドレスをコピーする際は@マークを半角にして送信してください。

>>前のページに戻る

トップへ戻る