新着情報

第54回基礎講座・症例検討会のご案内 ※申込受付期限:2025年11月30日

関連研修(県内)2025.09.17

令和7年9月16日

会員の皆様

第54回基礎講座・症例検討会のご案内

 

日時:令和7年12月7日(日)10:00 - 15:00(症例検討会は13:00開始)
テーマ:「がんの理学療法:エビデンスに基づく実臨床への応用」
基礎講座講師
 福島 卓矢 先生(関西医科大学・理学療法士)
症例検討会担当講師
 山口 遼 先生(伊勢崎市民病院)
 小林 真 先生(公立藤岡総合病院)
 田鹿 謙太郎 先生(日高病院 急性期リハビリ室)
 野口 夏輝 先生(群馬県立がんセンター リハビリテーション課)
対象者:群馬県理学療法士協会会員
開催形式:ハイブリッド形式
会場:群馬大学医学部保健学科・中講義室(下記のマップをご参照ください)
  〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3丁目39-22
  会場案内(https://www.med.gunma-u.ac.jp/access)
申し込み方法
 日本理学療法士協会マイページよりお申込みください。セミナー番号:148733
 群馬県理学療法士協会会員以外の方は当日、会場まで直接お越しください。
 群馬県理学療法士協会会員は無料
 他県士会員および他医療職種1000円、養成校学生は無料となります。
 ※申し込み期限:2025年11月30日

<参加のお勧め>
がん患者に対するリハビリテーション(がんリハ)は、手術・化学療法・放射線治療などのがん治療と並行して行うことで、心身機能の維持・回復や生活の質(QOL)の向上に大きく影響します。近年は、治療技術の進歩に伴い、リハビリの役割も急速に拡大しており、倦怠感や筋力低下、リンパ浮腫、呼吸障害など多様な症状へのアプローチが求められています。本講習会では、最新の治療知見を踏まえたがんリハの実際とエビデンスを整理し、臨床で活用できる評価・介入のポイントを分かりやすく解説していただきます。午後は上手くいった症例、難渋した症例など多様な観点から4施設の症例検討会を予定しています。理学療法士としてがん医療に関わる方だけでなく、今後学びたいと考える理学療法士にとっても有益な機会となる内容です。ぜひご参加いただき、日々の臨床にお役立てください。

<臨床講習の取得ポイント>
【登録理学療法士更新ポイント】 
基礎講座 :2ポイント(カリキュラムコード:区分116がんのリハビリテーション)
症例検討会:2ポイント(カリキュラムコード:区分37臨床問題解決のプロセス)
【認定・専門理学療法士更新点】
基礎講座・症例検討会のどちらか一方の参加で2ポイント、両方の参加で4ポイント
※駐車場は群馬大学医学部附属病院駐車場(https://hospital.med.gunma-u.ac.jp/?page_id=10709 )を利用し、駐車券をご持参ください。なお駐車場利用代として200円かかりますのでご承知ください。

≪令和7年度の研修部事業(予定)≫
1月18日 第55回基礎講座・症例検討会 「膝・股関節疾患の臨床問題解決プロセス」
3月8日  第57回技術講習会 「起居動作の介助・誘導方法~立位・歩行につながる運動機能~」
※詳細については順次、メーリングリスト、GPTAホームページにてお知らせいたします。

<お問い合わせ先>
群馬県理学療法士協会学術局研修部   岩本
TEL:027-220-8947    E-mail:gptlearningアットgmail.com
※メールでのご連絡の際はアットを@に変換してください。

 

>>前のページに戻る

トップへ戻る