一般の皆様へ
会員の皆様へ
研修会報告
未分類2024.12.06
2024年度介護予防推進リーダー導入研修会 開催
令和6年9月1日(日)、オンラインにて介護予防推進リーダー研修会が開催されました。研修では介護予防の現状と今後の課題・PT に課される役割等の講義の後グループワークが行われました。介護予防推進リーダーは介護予防に特化し、理学療法士の専門性を活かした適切な評価とそれから導かれるプログラムを立案することだけでなく他職種・住民との連携を中心となり実施していく能力が必要となります。これらは地域包括ケアシステムだけでなく通常業務においても必要な能力であり、改めて日常の業務を見直すきっかけともなり有意義な時間となりました。
第39回臨床講習会 開催
令和6年9月8日(日)、第39回臨床講習会が対面・WEBのハイブリット式にて開催されました。国立循環器病研究センター、庵地雄太先生に理学療法における動機付けをテーマに講義をしていただきました。講義ではまず自己決定理論、動機付けを種類分け、相互作用モデルについての講義をしていただき実際に臨床で経験した問題に対しなぜうまくいかなかったのか・どこを改善したらよかったのかを考えていくものとなっておりました。実際に先生が受け持ったケースも例として紹介してくださり、直ぐにでも現場で活かせる内容であると感じました。また先生のお言葉よりリハビリ職は医療職で一度に一番長い時間を患者様と共有できる職業である事、他の職種には話せない不都合な真実を知ることができるかもしれない職種である事に気が付き、今後も患者様に寄り添い、多職種と連携を取っていかなくてはならないと再認識させられる機会となりました。
第18回東毛ブロック新卒歓迎交流会・第2回勉強会 開催
令和6年9月20日(金)、第18回東毛ブロック新卒歓迎交流会・第2回勉強会が開催されました。勉強会では堀江病院、久保一樹先生が実技をメインに腰痛の評価と治療を安定性と可動性の視点から考えていく内容となっておりました。丁寧な説明と動画による説明の直後に実技が実施できるとありとても分かりやすく、講義後は実際の臨床で困っていることについて質問が多く上がりとても実用的な勉強会であると感じました。勉強会後の交流会では2グループに分かれそれぞれ情報交換や治療方法についての悩み等が話題に上がり、実際に久保先生が治療方法を実演してくださる場面もみられました。勉強会も交流会も皆和気あいあいと参加している印象を受けとても充実した内容であると感じました。
令和6年度地域ケア会議推進リーダー導入研修会 開催
令和6年9月22日(日)、地域ケア会議推進リーダー導入研修会が高崎健康福祉大学にて対面形式で開催されました。講義は小野友也先生、齋藤道子先生、篠原智行先生、入内島弘太先生の4名による講義の後模擬でのケア会議・質疑応答が行われました。講義では地域包括ケアシステム・地域ケア会議について基本的な説明からそれらの背景・今後どのような変化が予測され我々理学療法士はどのような役割を期待され担うべきなのかを分かりやすく説明して頂きました。また現場での実際の資料を用いた模擬会議では実際に会議に参加したかのような経験を得ることができました。私は病院での治療と訪問でのリハビリを提供させていただいており、退院後の生活も大事である事は理解しているつもりでいましたが今回の研修でより退院後地域で自分らしい生活を送るためには多くの職種の連携が必要である事とその連携を取るための知識や行動がまだまだ不十分である事を認識させてもらう機会となりました。
2024年度前期研修A講座 開催
令和6年9月29日(日)、群馬大学医学部附属病院にて開催された前期研修A1、3、5、6を対面で受講させていただきました。eラーニングでの受講では、日々の空いた時間を使って視聴するため、一度に一コマ分を続けて視聴できないことがあり、理解しにくい部分がありました。しかし、対面では連続して受講できるため、理解が深まりやすいと感じました。講義内容も非常に分かりやすく、大変有意義でした。
(医療法人 相生会 わかば病院 鈴木大介)
第1回スポーツ推進部研修会 開催
令和6年9月29日(日)、高崎健康福祉大学にて開催された第1回スポーツ推進部研修会に参加させて頂きました。東京、パリパラリンピックでも活躍された赤岩龍士先生にご講義いただきました。まず始めに健康とは何か、オリンピックとパラリンピックの違いや共通点、パラスポーツの理念や意義、理学療法士が関われる役割について説明していただきました。時折、受講者への問いかけやオリンピックと比較してパラリンピックへの理解が十分ではありませんでしたが、講義を受ける中で、徐々にパラリンピックへの関心があがってくるのが実感できました。理学療法士として何ができるか、パラスポーツ以外でも普段の業務に何か活かしていけるような、そんな貴重なお話を聞くことができました。
(医療法人 相生会 わかば病院 星野文哉)