スポーツ推進部は、士会員の皆様がスポーツ領域で活動できる場を広げること、また、それに関わる研修会の企画・運営を行います。
「令和2年度スポーツ推進部研修会」開催のご案内
日時:令和3年3月6日(土)15:00~17:00
会場:Web開催 - Zoom meeting使用予定(詳細は参加者に追って連絡します)
テーマ:「スポーツ理学療法 FIRST STEP」
内容:「障がい者スポーツとの関わり(仮)」 小川克行先生(療育センターきぼう)
「スポーツ現場における理学療法サポートのいろは」
「スポーツ外傷・障害に対する理学療法の基礎」
受講定員:80名程度
申込方法:下記URLまたはQRコードより登録ください。
https://forms.gle/YUUJNgNi4uqQ54Ki6
参加費:無料
*ネット環境に関する準備は各自でお願いします。
申込期間:令和2年12月 ~ 令和3年2月19日(金)まで
<参加募集>
この度スポーツ推進部において,スポーツ理学療法における基礎的な部分の確認として、オンラインでの研修会を企画しました。「スポーツ」と聞くと敷居が高いと感じている方や、関わりたいけどどう関われば良いか分からない方、普段活動しているけど自分の関わり方に不安な方などぜひ参加して頂き、スポーツ理学療法をもっと身近に感じて頂ければと思います。経験年数に限らず、会員の皆様の積極的な参加をお待ちしています。
<スポーツ理学療法推進パートナ―登録のお願い>
県内のスポーツ理学療法における情報提供等を積極的に発信していきます。
詳細は群馬県理学療法士協会地域局スポーツ推進部のページをご参照ください(http://gunma-pt.com/?page_id=5046)
<お問い合わせ先>
群馬県理学療法士協会地域局スポーツ推進部 中川 和昌(高崎健康福祉大学)
TEL:027-352-1291(代表)
E-mail:nakagawa-ka@takasaki-u.ac.jp
※メール送信の際は@を半角に変えてお送りください。
スポーツ推進パートナー登録のお願い
近年、理学療法士に対するスポーツ支援の要望は増加してきています。スポーツ分野において理学療法士に求められることは、病院やクリニックでのリハビリテーションだけではなく、スポーツ現場での応急処置やアスレティックリハビリテーション、傷害予防に関する指導や啓蒙活動、スポーツ愛好者への支援など幅広いものとなっています。群馬県内においても、群馬県スポーツ協会や各競技団体から、群馬県理学療法士協会に対しスポーツに関する支援要請が増えることが想定されます。
この度、スポーツ推進部では県民の幅広い要望に対応できるよう、スポーツ推進パートナーの登録を進めております。群馬県理学療法士協会にスポーツ支援に関する要請がある場合、スポーツ推進パートナーの中から適任者を推薦することを検討しております。スポーツ現場での支援に興味がある方は登録を検討していただけると幸いです。
登録はこちらからお願いしたします。
URL
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScicOOniDZ8UPZymewXYzmhG0UbtfBr2-_Nvx2zVNCQga-1sw/viewform