一般の皆様へ
会員の皆様へ
2022年度 生涯学習部事業について
お知らせ2022.05.16
新緑の候、先生におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。この度、2022年度の群馬県理学療法士協会生涯学習部で行う事業に関して案内をさせて頂きます。
今年度から新生涯学習制度が開始となり、新人教育プログラムが前期研修・後期研修に変更となりました。新生涯学習制度では、最短で卒後2年間の前期研修、その後3年間の後期研修修了にて、「登録理学療法士」として認証されます。日本理学療法士協会では、全会員が登録理学療法士を取得し、5年ごとにジェネラリストとしての幅広く総合的な研修受講により、自己研鑽を継続することで、理学療法士協会が社会に対して理学療法士の質を保証することを目指しています。
群馬県では、今年度の前期研修・後期研修について、一部の研修を対面で実施することを予定しております。今後、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況により変更、中止の可能性もありますので、適宜、日本理学療法士協会ホームページや群馬県理学療法士協会ホームページをご確認ください。
この文書はまだ協会へ入会前、または入会直後の新人の方には届いておりません。職場に新しく入職された先生がおられましたら、日本理学療法士協会への入会手続きをお勧め頂き、本案内の内容で新人教育プログラムが行われる予定であることをお伝えください。
1.今年度の運営方法について
群馬県理学療法士協会生涯学習部の事業に参加するためには日本理学療法士協会ホームページのマイページからの事前登録が原則となります。単位取得には、セミナーや事例検討会などの案内に掲載する申請期間内に事前登録し、当日会員証で受付する必要があります。入会してからマイページへアクセスできるまでに、1~2ヶ月程度かかりますので早めの申請をお願いします。
2.事業の開催日程について
①前期研修A講座
日時:2022年10月30日(日)
会場:群馬大学昭和キャンパス
単位:前期研修A講座4コマ (A1、A3、A5、A6)
②後期研修E講座事例検討会①
日時:2022年12月18日(日)
会場:群馬大学昭和キャンパス
単位:後期研修E講座 領域別研修(事例)
③後期研修E講座事例検討会②
日時:2023年2月12日(日)
会場:群馬大学昭和キャンパス
単位: 後期研修E講座 領域別研修(事例)
*前期研修A講座について、7月の会員向け情報配信で詳細をお知らせいたします。
*後期研修E講座事例検討会①②について、開催時期が近づきましたら症例検討会の発表者を各研修会最大12名募集する予定です。発表者の募集や発表方法、受講方法などの詳細は、今後の会員向け情報配信にてお知らせいたします。
<問い合わせ先>
群馬県理学療法士協会生涯学習部部長
萩原晃(群馬大学医学部附属病院)
E-mail:m08204022@gunma-u.ac.jp
※メール送信の際は@を半角に変えてお送りください。