一般の皆様へ
会員の皆様へ
「令和4年度 研修部予定事業」のご案内
学会・研修会2022.04.18
6月26日(日)13:00-15:00:第35回臨床講習会
「心疾患と呼吸筋(評価と介入)」
講師:田屋雅信先生(東京大学医学部附属病院・理学療法士)
7月31日(日)10:00-12:00:第36回臨床講習会
「理学療法におけるShared decision making(目標・治療の意思決定)」
講師:藤本修平先生(静岡社会健康医学大学院大学・理学療法士)
10月2日(日)10:00-15:00:第48回基礎講座・症例検討会
「ケアマネージメント、ケアマネージャー等多職種との連携」
講師:丹野克子先生(山形県立保健医療大学・理学療法士)
11月13日(日)10:00-16:00:第50回技術講習会「感染防御と呼吸理学療法および痰の吸引」
「感染防御と呼吸理学療法および痰の吸引」
講師:長谷川信先生(群馬大学医学部附属病院・理学療法士)
中村美香先生(群馬大学大学院保健学研究科・看護師)
令和5年1月29日(日)10:00-16:00:第51回技術講習会
「PNFの基礎」
講師:武原直利先生(PNF研究所・理学療法士)
アシスタント講師:牧信介先生(with Hand・理学療法士)、石井大祐先生(日高病院・理学療法士)
令和5年2月26日(日)10:00-15:00:第49回基礎講座・症例検討会
「糖尿病を合併する患者の理学療法の実際」
講師:平木幸治先生(聖マリアンナ医科大学病院・理学療法士)
*同テーマでの症例発表者を4名ずつ募集します。ご興味のある方は以下までご連絡ください。
*令和4年4月現在での予定です。COVID-19の動向により変更、中止となる可能性があることをご了承ください。
*今年度から開始となる新生涯学習制度上の位置づけがまだ明確になっておりません。今後、JPTAより通達される規定にあわせるため、時間、形式等が変更になる可能性があります。取得単位、ポイント等は詳細が決まり次第、随時ご連絡いたしますので、今後のアナウンスにご注意ください。
問い合わせ先: gptlearning@gmail.com(研修部 朝倉)
※メール送信の際は@を半角に変えてお送りください。