一般の皆様へ
会員の皆様へ
福利厚生部主催「スポーツの秋!体力チェック大運動会!」開催のご案内
イベント2023.10.27
〈種目〉
①握力 ②長座体前屈 ③立ち幅跳び(65歳以上:開眼片足立ち)
〈会場〉
各施設(計測可能であればどこでも可とします)
〈期間〉
令和5年11月1日(水)~12月15日(水)
〈方法〉
・新体力テストの項目のうち、①握力、②長座体前屈、③立ち幅跳び(65歳以上:開眼片足立ち)
の3種目を実施してください。
・方法の詳細は新体力テスト実施要項(文部科学省)をご参照ください。
新体力テスト実施要項 https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/03040901.htm
・記録は個人単位とし、個人で点数を競います。
・結果は「新体力テスト実施要項」を参考に点数化し、3種目の総合点にて順位を決定します。
〈注意事項〉
・参加者は新体力テスト実施要項の「健康状態のチェック」を用いて、健康状態をチェックしてください。
・測定実施前には、必ず準備運動を行ってください。
・事故防止に万全の注意を払ってください。
・体調が悪い場合は延期、中止してください。
・薬物治療中の病気がある場合は、無理に参加しないでください。
〈補足〉
・記録はそれぞれの最大値とするため、実施要項どおりの回数でなくて結構です。
・3種目の記録が同日の記録でなくても結構です。
・記録は期間内であれば何度でも更新可とします。
・握力計、長座体前屈は要項通りの測定器具に限らず、不正なく数値化(kg、cm)できれば可とします。
例:握力計はスメドレー式でなくても可とします。長座体前屈は測定用具が無い場合は、30㎝昇降台などを用いても可とします。
・3種目とも不正がなければ記録を受理します。
〈手順〉
1.新体力テストの「各種目開始~記録」の確認ができる時点までを動画撮影してください。
2.①氏名②性別③年齢(生年)④施設名⑤体力テスト記録(握力:左右最大値の平均、長座体前屈:最大値、立ち幅跳び:最大値)⑥3種目それぞれの動画データをGoogleフォームにて提出してください。
Googleフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/1_OhdQYDyNnUmBIV0ZfOjkSuMEEj8qz211ZoOWHf6odA/edit
〈賞品〉
1位 QUOカード 3,000円
2位 QUOカード 2,000円
3位 QUOカード 1,000円
ブービー QUOカード1,000円
飛び賞 QUOカード5,00円×4名
※実施期間終了後、群馬県理学療法士協会HPとメール配信にて結果発表します。
※各個人にQUOカードを配布いたします。
<問い合わせ>
特定医療法人 博仁会 第一病院
群馬県理学療法士協会 福利厚生部 担当:天田
E-Mail rehabili@daiichi-hp.or.jp
※メールを送信する際は、@を半角に変えてお送りください。