一般の皆様へ
会員の皆様へ
「第50・51回症例検討会発表者の募集」について
学会・研修会2023.05.08
群馬県理学療法士協会研修部では以下の要領で第50回基礎講座・症例検討会、第51回基礎講座・症例検討会の開催を予定しています。これに際し、症例検討会での発表者を募集いたします。日頃の臨床の成果、取り組みを発表してみてはいかがでしょうか。発表に興味のある方は、記載の連絡先までご連絡ください。皆様のご応募お待ちしております。
【第50回基礎講座・症例検討会】
日時:令和5年11月19日(日)10:00 - 15:00(症例検討会は13:00開始)
テーマ:「重症化予防の理学療法」
講師:高橋 哲也先生(順天堂大学・理学療法士)
対象者:群馬県理学療法士協会会員(非会員、他県士会員の参加はできません)
会場:群馬大学医学部保健学科
【症例検討会発表者募集内容】
運動器疾患、神経疾患、呼吸・循環・代謝系疾患など領域や、病期などは問いません。重症化予防に寄与したと思われる取り組み・上手くいった症例、振り返ってみて重症化予防の重要性が示唆された症例など、多様な観点からのご発表をお待ちしています。4名の発表者を募集いたします。
一人当たり15~20分の発表後、10~15分の質疑応答を予定しております。基礎講座講師の高橋先生に指定発言をお願いしてありますので、建設的なご意見・助言を頂けることと思います。
【第51回基礎講座・症例検討会】
日時:令和6年2月4日(日)10:00 - 15:00(症例検討会は13:00開始)
テーマ:「臨床における動作分析の活用」
講師:藤澤 宏幸先生(東北文化学園大学・理学療法士)
対象者:群馬県理学療法士協会会員(非会員、他県士会員の参加はできません)
会場:群馬大学医学部保健学科
【症例検討会発表者募集内容】
疾患領域を問わず、肉眼的な観察での分析、デバイスを用いた分析等、方法に関わらず、運動学、運動力学等、様々な観点からの発表をお待ちしています。4名の発表者を募集いたします。
一人当たり15~20分の発表後、10~15分の質疑応答を予定しております。基礎講座講師の藤澤先生に指定発言をお願いしてありますので、建設的なご意見・助言を頂けることと思います。
*過去に経験した例だけでなく、現在進行形で関わっている例でも構いません。様々な助言が得られ、臨床に役立つことと思います。
*対象者あるいは対象者家族から必ず発表の同意を得てください。
*尚、症例発表をされますと、認定理学療法士、専門理学療法士の更新点が20点取得できます。(後期研修のE:領域別研修(事例)には該当しません。)
*募集の締め切りは令和5年5月31日(金)といたします。
<ご連絡先>
群馬県理学療法士協会学術局研修部 岩本 紘樹(日高リハビリテーション病院)
TEL:027-388-2005 E-mail:gptlearning@gmail.com
※メールを送信する際は、@を半角に変えてお送りください。