一般の皆様へ
会員の皆様へ
小児リハ部では、小児のリハに対する士会員の理解を深めるための活動を行っています。
小児リハビリ部からのご案内
下記の表にて、日時のところをクリックすると、表示順序を変更することができます。
No | 日時 | イベント名 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和03年09月23日(木) | 小児リハビリ部研修会 | 日時:令和3年9月23日(木・祝)10:00~12:00 講義方式:Zoomによるオンライン テーマ:「地域学校での理... | 詳細へ |
※イベント日時・内容等、変更になる場合があります。
「令和2年度地域局小児リハビリ部研修会」開催のご案内
日時:令和3年2月14日(日)14:00~16:00
講義方式:Zoom によるオンライン
テーマ:「重症児者のQOLを守るための骨折のリスク管理の考え方」
講師:医療法人 拓 能見台こどもクリニック
理学療法士 花井 丈夫 先生
参加費:無料
定員:80名
<申込先>Google フォームでの申し込みシステムを使用いたします。
https://docs.google.com/forms/d/1d-9zP6cNi8c8Nbetsk4s2zA4nJklUyI_4L3QPJ6o6qI/edit
参加者には後日、ID・パスワードをメールにてお知らせ致します。
※申し込み〆切:令和3年1月24日(日)
(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
※メールアドレスの誤入力のないようお願いいたします。
※受講時の注意点
・Zoom での開催となりますので、通信環境の良い場所での参加を推奨します。
・受講時の内臓マイクはハウリング防止のため切断した状態で受講をお願いいたします。
・受講時の画面を録画する行為、音声を録音する行為は固くお断り申し上げます。
・職種に関わらずどなたでも参加できますが、理学療法士は日本理学療法士協会員のみ参加可能
とさせていただきます。
<参加のお勧め>
重症心身障害児・者の生活を支援するにあたり、さまざまなリスクが存在すると思います。過去のアンケートでも重症児者の骨折予防に関して学びたいと要望があり、今回、花井先生に講義をお願いする運びとなりました。花井先生は重症心身障害児・者における骨折予防や介助動作、ポジショニング、呼吸理学療法など多方面でご活躍されている先生です。今回の講義を通し、重症児者のQOL を維持する考え方を学び、安全かつ動きの制限もできるだけ少なく生活できるような支援につなげていければと思っています。臨床で役に立つ有意義な研修会にしたいと思いますので、興味・関心のある方は,是非ともご参加下さいます様、お願い申し上げます。
<お問い合わせ先>
群馬県理学療法士協会 地域局 小児リハ部 鳥越 和哉 (群馬県立小児医療センター)
torigoe-k@gcmc.pref.gunma.jp
※メール送信の際は@を半角に変えてお送りください。